あなたのお家の外回りには、どのようなデザインを考えておられるでしょうか?
おしゃれなオープン外構でしょうか?
それとも、アーティスティックでモダンなものでしょうか?
もしかすると、従来の日本の住宅に多いクローズ外構でしょうか?
昨今、お家の外回りは「デザイン」重視の外構が増えてきています。
しかし、この「デザイン」という言葉が一人歩きし、エクステリアや外構の成功と失敗を分けています。
そこで今回は、横浜の外構専門業者が、エクステリアや外構に必要な「本当のデザイン」についてお伝えしたいと思います。
1: デザインの本質とは何でしょうか?

エクステリアや外構の「デザイン」というと、どのようなイメージがあるでしょうか。
一般的には「デザイン」というと、最先端なもの。
すなわち「流行のもの」「先鋭的なもの」というイメージが先行すると思います。
確かにこのイメージを表したエクステリアや外構は、カッコイイですしおしゃれでもあります。
しかし、あなたのエクステリアや外構の目的が、流行や先鋭的なものでなかったとすると、、、
簡単には買い換えのできない商品を、高価な値段を出して購入したことになってしまいます。
そこで外構専門であるG-Stoneでは、デザインを「流行のもの」「先鋭的なもの」とはとらえずに、あなたの「目的」を実現する方法と考えています。
2: プロは一緒に考えます

あなたがお家の外回りに描いているイメージを実現するためには、あなたが気に入ったパーツをあちこちのカタログから集めて購入するだけでは完成しません。
それでは本当のデザインは出来上がらないのです。
あなたのイメージを専門の業者がじっくりとお聞きし、見た目と使い勝手のバランスを考え打ち合わせをしていくことが必要です。
また、業者の経験から、5年後、10年後を予測し、あなたのご家族のライフスタイルやライフイベントを共有することで、アドバイスさせていただくことがプロの仕事だと言えるでしょう。
業者によっては、
- お客様が言ったまましかやらない
- 業者の好みのおしつけ
- 話は聞くけれど経験が浅いので読みとれない
というところもあります。
確かにエクステリアや外構の工事をするのは私たち業者ですが、これから何年も毎日使われるのはお客様です。
ですからG-Stoneは、あなたと一緒に考え、プロの意見をアドバイスし、最後には
「あなたに本当に必要なものをお届けする」
このようなプロとしてのお付き合いが大切だと考えています。
3: では、どうして本当に良い外構が少ないのか

「あなたに本当に必要なものをお届けする」
この考え方は、私たちG-Stoneだけではないと思います。
他の業者さんも、同じように考えておられるところがあると思います。
でも、、、どうして本当に良い外構が少ないのでしょうか?
あなたも目にされたことがあるかもしれません。
新築の工事をされている前を通りかかると、日が暮れて暗くなっているのに、外構工事を賢明にされている場面を見たことはありませんか?
どうしてそこまで「何かに追われているように」工事をする必要があるのでしょうか。
そして、そこまで追い込まれた工事で、本当にお客様に満足していただける外回りが出来上がるのでしょうか。
これには理由があります。
その理由とはエクステリアや外構工事を含む、この業界全体の体質が今も変わらずに存在するからなんです。
どうしても小さな会社は専門業であっても、大手ハウスメーカーの「下請け」という位置づけになりがちです。
自分のお客様ではなく、ハウスメーカーのお客様の工事をすることになりますから、工期に関してもハウスメーカーの指示に従うことになります。
そうすると、お客様がどれだけ本当に使える外回りを要望されたとしても、下請け会社はハウスメーカーから工期短縮を指示されると従うしかありません。
突貫工事になることもあるでしょう。
じっくり良いものを作れないこともあると思います。
お客様の要望と矛盾していることを理解しながらやっていることがあるかもしれません。
だから、私たちは「下請け」ではなく、お客様と直接やり取りさせていただくことで、じっくりいいモノを提案し、あなたのことを真剣に考えて工事を続けたいと考えています。
4: 本当のデザインとはどういったものなのか

本当のデザインとは、ひとことで言いますと
『お客様を中心に据えたデザイン』+『専門家のアイデア』
こういうことだと考えています。
エクステリアや外構は他の商品とは違い
「作ってから売る」のではなく「売ってから作る」という特性があります。
ですから、お客様が出来上がりを確認できるのは、工事が全て終わったときになります。
これって、普通に考えると不安ですよね。
だからこそ、専門業者は、お客様の不安を払拭するためにも、お客様の要望を丁寧にしっかりとお聞きし、そこに専門家の経験と知識を合わせたアイデアを提案しないといけないのです。
「売る」ときには、あなたの完成イメージと私たちの完成イメージが、限りなく近づいていないといけません。
そのためにも、
『お客様を中心に据えたデザイン』+『専門家のアイデア』
このポイントが大切になってくるのだと思います。
5: まとめ
いかがだったでしょうか。
エクステリアや外構は見た目も必要ですが、もっとも重要なのは
「あなたと、あなたのご家族の満足度」
ここをどれだけ充実できるのかだと思います。
最近流行しているから。
近所のお家もそうだから。
刺激的でおもしろそうだから。
このような理由だけで「デザイン」をすると、満足度が得にくくなり、エクステリアや外構に失敗したと2~3年後に感じるかもしれません。
エクステリアや外構は、洋服や車、スマートフォンのように季節ごとに、または飽きたから次ぎ、というように簡単に買い換えることができません。
あなたのご家族の5年後、10年後を見据えてデザインし計画することが、エクステリアや外構に満足できるポイントとなるでしょう。
そして、満足度の高いエクステリアや外構を手に入れるためには、お話ししましたように経験豊富な専門の業者さんへ相談されることをおすすめします。
エクステリアや外構は、毎日の暮らしで見るものであり使うものです。
納得のいくものを、納得のいく業者と一緒に考えて手に入れてください。
コメントを残す